ドロッパーシートポストについて


最近のトレイル・オールマウンテン用フレームにはドロッパーシートポスト用のケーブルガイドが付けられるようになっている。ものによってはステルスタイプ用に穴が開いていたりする。クロモリフレームが30.9mmや31.6mmのシートポスト対応になっているのもドロッパーシートポストを使いやすくするためだろうと思う。27.2mmでは使える製品が限られるし。それぐらいドロッパーシートポストは当たり前の装備になってきている。気がする。

オールマウンテン用のフレームに変えた際、サドルを下げれるようドロッパーシートポストにした。もちろん普通のシートポストでもサドルは下げられるけど、クイック式のシートクランプを持っていない上に、通常のシートクランプは余っていた。さらにちょうど出たばかりのD.O.S.S.がショップにあった上にフレームを買って気が大きくなっていたのもある。

実際にドロッパーシートポストを使ってみると、走りながらサドルの高さを変えられるのは想像していた以上に便利だった。思わぬ発見として平地でダラダラ走っている時でも下げた状態で漕ぐと足を休められるのがわかった。
ただ、5インチのストロークは不要だったかなとは思う。Trailモード(40mm下げた状態)でも全然違うので、そこからさらに60mm下げられる4インチで十分だった気がする。今回は小さめのフレームで余裕があったので5インチにしたけど、次のフレームもそんな余裕があるかわからないし。

D.O.S.S.という製品については、リモートレバーのストロークが大きいのと他製品より重いところがちょっと残念。リモートレバーのストロークが大きいと、とっさに高さを変更する時に難儀する。これに比べるとボタンで操作するReverbは楽だった。レバー自体が大きいのもちょっと邪魔になる時がある。重量については、一番軽量だと思われるGravity Dropper Turboより100g以上重い。

他に高さ調節が3段階であるという点とリモートワイヤーをヤグラに固定する点が人によってはマイナスかも。
個人的には高さ調節は3段階固定のほうが微妙な調節をしなくていいので楽。ワイヤーをヤグラに固定する点についてもシートポストを深く挿せるのでシートチューブが長めのフレームでも使えるのがいいと思う。アウターに固定するタイプはその分シートポストを奥まで挿せないので、フレームによってはサドルが高くなりすぎる。そうならないのはLEVぐらいしかない。

製品毎に違いはあるものの、ドロッパーシートポスト自体は便利なので重量増が気にならない人は使ってみてもいいんじゃないかと。種類も増えて色々選べるようになっているし。


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

シマグラ化

ヘッド周りからの異音

チェーンステーガード